アレルギー・膠原病 |
|
1.
抗原抗体反応 |
・
必ずしも人体にとって有利な現象であるとはかぎらない |
2.
マクロファージ |
・
免疫に関与する細胞 ・
血中では単球として存在 |
3.
ヒスタミン |
・
抗原抗体反応の際に遊離する物質 ・
局所血管の透過性や気管支壁平滑筋の収縮を亢進 |
4.
皮膚反応テスト |
・
抗原物質を決定する際に行われる検査法の1つ |
5.
薬物アレルギー |
・
同一または類似の起因薬物の再投与によっておこることが多い |
6.
アナフィラキシーショック |
・
IgE(レアギン)の関与する抗原抗体反応によって発症 |
7.
吸入性抗原 |
・
ダニ・かび・ほこり・花粉,動物の毛・羽など |
8.
アレルギー反応をおこしやすい薬物 |
・
アスピリン・サルファ剤・ペニシリン・ホルモン剤など |
9.
T型アレルギー |
・
レアギン抗体が付着した細胞から化学伝達物質が遊離しておこる ・
花粉症・気管支喘息・アナフィラキシー・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎の一部 |
10.
U型アレルギー |
・
抗体が直接細胞と結合して組織や細胞を傷害する ・
自己免疫性溶血性貧血 |
11.
V型アレルギー |
・
抗原抗体複合体に補体が結合し,臓器に沈着して傷害する ・
ループス腎炎 |
12.
W型アレルギー |
・
抗体を介さずに感作リンパ球が抗原と反応(遅延型アレルギー) ・
ツベルクリンの皮内反応 ・
銀杏などによる接触皮膚炎 ・
抗原との接触によってリンホカインを放出して炎症症状をおこす ・
抗原検索のための誘発試験はときに危険を伴う |
13.
自己免疫疾患 |
・
血中のγグロブリンが増加 ・
病変部にはリンパ球・形質細胞が浸潤して,自己抗体価高値 |
14.
アトピー性皮膚炎 |
・
年々増加 |
15.
膠原病 |
・
クレンペラーにより提唱された病理形態学的概念 ・
膠原組織のフィブリノイド変性という共通の病変 |
16.
慢性関節リウマチ |
・
多発性関節炎 ・
初期には大関節はおかされにくい ・
四肢の小関節痛・運動痛・運動制限,朝のこわばり→マッサージ |
17.
全身性エリテマトーデス(SLE) |
・
20〜40歳代の女性 ・
特徴的な皮膚症状は顔面の蝶形紅斑 ・
内臓病変として腎病変を伴うことが多い ・
抗DNA抗体・抗核抗体の検出が診断上重要 ・
増悪因子である紫外線・寒冷刺激・感染・外傷を避ける ・
流・早産の危険性は健常者に比べはるかに高い |
18.
強皮症 |
・
皮膚硬化は,手・手指の皮膚から始まることが多い ・
レイノー現象がみられるので,寒冷を避け,保温に留意 |
19.
皮膚筋炎(多発性筋炎) |
・
特徴的な皮膚症状→顔面・頸部・上背部の浮腫性紅斑 ・
眼瞼では紫紅色のヘリオトロープ疹 ・
急性期→筋力低下や強い筋肉痛→安静→他動運動により拘縮予防 |
20.
シェーグレン症候群 |
・
涙腺や唾液腺の分泌障害(結膜・角膜,口内の乾燥) |
21.
ベーチェット病の特徴的な症状 |
・
口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍,外陰部潰瘍 ・
眼のぶどう膜炎,下肢・前腕の結節性紅斑様皮疹 |