CHECK基本技術 |
|
1.
コミュニケーション |
・
自分のものの見方の特徴を知る
・
受け取った内容を相手に確認する
・
くつろげる環境作り→良好な関係保持
・
言葉以外(動作・表情)にも目を向ける
・
末期患者:スキンシップが有効
・
ありのままを受け入れ,話を途中で遮断しない
・
患者と看護者の相互関係で成り立つ
・
相手の価値観,社会的背景を考慮
・
カウンセリングの基本的態度:受容・共感・傾聴 |
2.
非言語的コミュニケーション |
・
声の調子,表情,身振り,姿勢,体の動き,接触 |
3.
感染予防3原則 |
・
病原体の除去,感染・伝幡経路の遮断,生体抵抗力増強 |
4.
手指の消毒 |
・
イソジン,クロルヘキシジン,エタノール |
5.
MRSA |
・
ポビドンヨード(イソジン) |
6.
ホルマリン |
・
HIVに消毒効果有り
・
感染症で汚染された部屋 |
7.
エチレンオキサイドガス |
・
内視鏡,注射器,ゴム製品,プラスチック製品の消毒 |
8.
2%グルタールアルデヒド |
・
B型肝炎ウイルスで汚染された器具消毒 |
9.
1%クレゾール液 |
・
コレラ菌で汚染された便器(10分間つける) |
10.
焼却処分 |
・
緑膿菌で汚染されたガーゼや包帯 |
11.
ガス滅菌法 |
・
雑誌類 |
12.
クロルヘキシジン(ヒビテン) |
・
一般細菌に有効,抗酸菌の結核菌には無効 |
13.
ボディメカニクス |
・
大きな筋群を利用する
・
基底面を広くする:重心の移動しやすさを考慮した広さ
・
重心を低くする
・
身体各部の重心が1垂直線上,垂直線が基底面の中心
・
四肢をできるだけ体幹に近づける
・
てこの原理を応用する
・
慣性の法則を利用した連続運動
・
持ち上げるよりは水平移動する
・
重い物を持ち上げる:膝を曲げて大きな筋群を利用 |
14.
体位変換,移動 |
・
広い基底面,両足を開いて立つ
・
患者の動きに合わせ重心移動
・
患者の移動:持ち上げるより,滑らせる・回転させる
・
患者に近づき,重心を近づける
・
患者の移動:向こう側ではなく,手前側に引き寄せる
・
腰の高さに患者の高さを置く
・
背中を真っ直ぐ保持し股・膝関節を屈曲
・
患者の重心をまとめる
・
引き寄せる:足は前後に開く |
15.
血圧 |
・
狭いマンシェット:実際より↑
・
運動時:収縮期↑,拡張期↓
・
温浴↓,冷浴↑
・
腕が心臓より高いと低くなる |
16.
チェーンストークス呼吸 |
・
無呼吸(or低換気)と過換気が交互 |
17.
ファウラー位,起坐位 |
・
横隔膜↓→胸部圧迫防止→肺うっ血防止→楽な呼吸 |
18.
側臥位での体温 |
・
上側の方が高い |
19.
乳児直腸検温 |
・
2〜2.5cm挿入 |
20.
口腔用体温計 |
・
舌下中央やや斜めに挿入 |
21.
小児のバイタル順序 |
・
呼吸→脈拍→体温 |
22.
体温計 |
・
4〜5cm挿入
・
水銀体温計の腋窩検温:10分以上 |
23.
意識レベル分類 |
・
100:痛み刺激に対し払いのける動作をする,開眼しない
・
10:名前を呼ぶと開眼,すぐ眠ってしまう
・
3:名前,生年月日が言えない
・
2:見当識障害がある
・
1:住所氏名が答えられる |
24.
意識障害 |
・
観察:瞳孔の左右差,散瞳,縮瞳
・
意識レベルを一定の評価方法で経時的に見る
・
外因性精神障害でこれを伴う
・
老人では薬物の副作用,脱水で起こりやすい |
25.
意識状態の観察 |
・
頭部に放射線照射中の患者
・
大量吐血
・
痴呆老人 |
26.
昏迷状態 |
・
意志発動無し,周囲に無反応,無動状態
・
意識混濁無し,周囲の状況はわかる |
27.
GCS |
・
グラスゴー・コーマ・スケール
・
開眼4点,言語5点,運動機能6点
・
15点(満点):良好,3点(最低):重症 |
28.
診療録保存期間 |
・
5年:医師法 |