看護学生のノート   消化器疾患

消化器疾患

01. 食道静脈瘤

    門脈圧亢進による副血行路の1つとして発症

    出血は肝硬変に多い

    治療:遠位脾腎静脈吻合による門脈圧減圧手術,内視鏡下で硬化剤注入→静脈瘤閉塞

02. 門脈圧亢進症の脾臓摘出術の目的

    門脈の血流量↓

03. 胸部食道癌

    他臓器への転移頻度は肺・胸膜・肝臓の順

    発生部位:上部食道<下部食道

    根治手術:開胸開腹での胸部食道癌摘除

04. 食道癌

    部位別発生頻度:胸部中部食道が多い

    組織学:扁平上皮癌が多い

    進行食道癌:反回神経麻痺→嗄声

05. 食道再建経路

    胸骨後経路が最多

06. SBチューブ挿入中

    嚥下不可→唾液吐出or吸引

07. 食道手術後

    2〜3日は唾液や含嗽水を嚥下しない

08. アカラシア

    アウエルバッハ神経細胞欠損→食物通過障害

09. 逆流性食道炎

    食道粘膜が酸・ペプシン・胆汁酸などに弱いためおこる

10. 消化性潰瘍の穿孔比率

    胃<十二指腸

11. 十二指腸潰瘍の好発部位

    十二指腸球部

12. 幽門狭窄

    十二指腸潰瘍によるものが多い

13. 胃・十二指腸潰瘍の罹患率

    男性>女性

14. 胃潰瘍の好発部位

    胃角部

15. 胃・十二指腸潰瘍穿孔の診断

    立位腹部単純撮影→横隔膜下に三日月状のガス

16. 胃潰瘍の発生

    塩酸・ペプシン→胃壁を自己消化

17. 胃潰瘍の胃液酸度

    正酸or低酸

18. ストレス性潰瘍

    術後に易再発

19. 胃・十二指腸内視鏡検査

    前日の夕食はふつう,それ以後は絶食

    開始時は内視鏡台上で左側臥位をとらせる

20. 胃潰瘍薬物療法の目的

    胃酸分泌↓,胃粘膜防御作用強化

21. 胃酸分泌抑制を目的に用いられる薬剤

    ヒスタミンH2受容体拮坑薬,PPI(プロトンポンプ阻害薬)

22. 抗潰瘍薬→抗コリン薬

    副交感神経遮断作用→口渇

23. 胃洗浄

    止血を目的とする,冷水or冷生理食塩液使用

24. 吐血時の注意点

    誤嚥予防→顔を横に向けて頭を低くする

    吐物を排出しやすいように側臥位or腹臥位

25. 食後1時間以内の疼痛

    胃潰瘍に多い

26. 穿孔の症状

    吐き気,嘔吐を伴って突然に心窩部から右肩に激痛を訴える

27. 近位側選択的胃迷走神経切断術

    十二指腸潰瘍

28. ボールマンの分類

    進行胃癌の肉眼的分類

    1型:限局性の隆起形成

    2型:潰瘍形成

    3型:浸潤性の潰瘍形成

    4型:胃壁の肥厚・硬化を伴うびまん浸潤性の潰瘍形成

29. 早期胃癌

    癌の浸潤が粘膜下組織までにとどまる

30. 胃生検の病理診断

    通常HE(ヘマトキシリン‐エオジン)染色

31. 胃切除術後

    腸管麻痺の回復促進→四肢の運動,早期離床

    胃挿入チューブ:鼻部・頬部にしっかり固定(無意識の引き抜き防止)

    挿入胃管による排液流出量に関係なく定時的に胃の開存を確認

32. 胃管抜去時期

    排液量が200ml/日に減少and腸蠕動確認

33. ダンピング症候群の食事

    高タンパク・高エネルギー食摂取,急性症状時→糖質摂取

34. 胃の手術侵襲

    不感蒸泄・組織間液↑

35. 腸チフスの熱型分類

    昇熱期・極期(稽留期)・緩解期

36. ブドウ球菌性食中毒

    摂取後3〜6時間で発症

37. 潰瘍性大腸炎

    慢性の粘血便・下痢

    治療により緩解しても再燃をくり返す

38. 病変部位

    潰瘍性大腸炎:大腸のみ

    クローン病:腸全体

39. 開腹術後体位

    ファウラー位→腹壁の緊張↓,呼吸を楽にする

40. 急性虫垂炎の痛み

    心窩部・臍部→回盲部に移行

41. 結腸憩室の比率

    若年者<高齢者

42. 多発性大腸ポリープ

    高率に悪性化

43. 大腸ファイバースコープ検査

    検査前日は低残渣食,下剤服用

44. 単純性イレウス

    腸管の収縮による周期的疝痛,腹膜炎をおこすと持続的疼痛

45. 絞扼性イレウス

    激しい腹痛で始まる,ショック症状を伴う

46. 腸閉塞

    腹痛and腹部膨満,注水音聴取

47. 腹部単純X線検査→鏡面像(ニボー)の分布

    閉塞の部位により異なる

48. 結腸癌

    下痢・便秘が交互,主訴:粘血便

49. 回腸人工肛門

    皮膚障害が多い

50. (人工肛門)集便バッグ

    排便があっても直ちに取りかえる必要はない

51. 人工肛門造設患者の排便処理

    ストーマに対する反応や体力などを査定しながら進める

52. 直腸癌

    組織学的には腺癌が多い

    好発部位:直腸膨大部を中心とする下部直腸

53. マイルズ術式

    腹会陰式直腸切断術

54. 免疫学的便潜血検査

    ヒトヘモグロビンに対する免疫反応を利用

55. 痔核

    肛門管の粘膜下・皮下組織にある内・外痔静脈の循環障害・静脈瘤の一種

56. ミリガン‐モルガン法

    動脈結紮による痔核切除術

57. 痔瘻

    肛門直腸周囲膿瘍のため二次的に形成された疾患

58. 痔裂(裂肛)

    慢性化→潰瘍・炎症性小隆起

59. 肛門疾患の手術後

    創の清潔と肉芽再生を促進→排便後は坐浴15〜20分

60. 肛門疾患の手術直後

    出血状態・便意・頻脈・血圧下降など注意観察

61. A型肝炎

    施設内・家族内感染

    経口感染

    流行性に発生

    劇症型となることは少ない

    予防→免疫グロブリン注射

    中高年者の抗体保有率は高い

62. B型肝炎

 

    予防→B型肝炎ワクチン接種

    血液汚染→48時間以内に高力価HBs抗体含有免疫グロブリンによる受動免疫実施

    ウイルス保持者→肝炎を発症する者orしない者がいる

    HBe抗原(+)→易感染,HBe抗体(+)→感染性↓

    HBs抗体が6か月以上,持続的に血中に証明→HBウイルスキャリア

    血液中にHBs抗原証明→献血者として不適格

63. C型肝炎

    無症状のまま慢性化→肝硬変に移行

    慢性肝炎患者の約2/3はC型肝炎

64. 急性肝炎の看護

    黄疸有無にかかわらず,初期安静・高エネルギー食

65. 慢性肝炎

    組織学的に門脈域を中心とした持続性炎症

66. アルコール性肝障害

    原因:日本酒3合以上を長期間毎日飲用

67. 肝生検時

    出血の危険考慮

    施行前に出血時間・凝固時間・プロトロンビン時間の血液凝固系検査

68. 肝生検時

    仰臥位or左側臥位,右腕で側方から頭部をかかえ,顔は左向き

69. 肝生検

    穿刺点:右前or中腋下線上で右肋骨弓より上の第8〜9肋間

70. 腹部血管造影後

    穿刺部の癒合・止血→穿刺側下肢屈曲禁止,水平位安静保持

71. 肝細胞実質傷害疾患(肝硬変・慢性肝炎・肝臓癌)

    血清コレステロール値↓

72. 門脈圧亢進症状

    側副血行路の拡張(食道静脈瘤など),腹水,脾腫,貧血

73. 意識障害を示す肝硬変患者

    血中アンモニア値の変動に注意

74. 肝硬変

    門脈圧↑→門脈から体循環へ向かう血流量↑

    肝細胞壊死・びまん性に線維増殖→肝血流障害

    肝硬変患者の死因→上部消化管出血(食道静脈瘤破裂),肝細胞癌,肝性昏睡

75. 非代償期肝硬変

    尿量・腹囲測定,食塩摂取禁止

76. 肝細胞障害

    血清トランスアミナーゼ高値

77. 肝性脳症

    アンモニアの供給源となるタンパク質の摂取制限

78. 原発性肝癌

    血清中αフェトプロテイン高値

79. 経皮経肝胆管ドレナージ(PTCD)施行時

    腹腔内出血・腹膜炎予防→呼吸器・腹部症状の発現に留意

80. 肝切除後

    糖代謝機能急低下→血糖・尿糖・ケトン体観察

    1週間以上血清ビリルビン↑時→肝不全の疑い

81. 肝予備能正常

    80%肝切除可能

82. 慢性膵炎

    中等症以上→糖尿病合併

83. 急性膵炎

    仰臥位では疼痛増強→上半身を前屈した坐位をとる

    IVHの中止直後→低血糖症状出現に注意

84. 内視鏡的膵胆管造影(ERCP)後

    血中アミラーゼ値↑→感染に注意

85. 急性膵炎回復期の食事

    脂肪1日20〜30gに抑制,糖質・タンパク質中心

86. ウィップル(Whipple)法

    膵頭・十二指腸切除術

87. 膵頭部癌

    発生頻度:膵頭部>膵体尾部

    閉塞性黄疸の原因

88. 胆石症

    中年・肥満体の女性

    疝痛発作は上腹部・右肩に放散

    発作時禁食,その後は脂肪摂取制限

89. 胆嚢結石

    コレステリン系結石

90. 胆嚢癌

    胆石合併

91. 総胆管結石症

    術後Tチューブからの胆汁流出量は術後数日間は300〜700ml/日

92. Tチューブ

    術後1週間で閉鎖,胆管通過障害が解消する術後2〜3週で抜去

93. クールボアジェ徴候

    黄疸and拡張胆嚢触診,黄疸が膵頭部癌などによる閉塞性黄疸徴候

94. 黄疸and腫大胆嚢触知

    悪性新生物の疑い

95. 胆管癌

    徐々に進行する閉塞性黄疸

96. 胆石症患者

    発作誘発防止→脂肪制限食,間欠期に手術

97. 胆管炎

    放置→細菌性ショック

98. 閉塞性黄疸患者における胆嚢外瘻の設置

    3管合流部から十二指腸側の胆道閉塞部

99. 総胆管切開術後留置Tチューブ

    腹壁に固定,衣類などで圧迫,屈曲されないよう注意