内分泌・代謝 |
|
1.
ADH(抗利尿ホルモン) |
・
視床下部で産生され,下垂体後葉から分泌
・
尿崩症では低値 |
2.
尿崩症の症状 |
・
著しい口渇,多飲・多尿
・
尿は薄く低比重 |
3.
甲状腺機能亢進症患者 |
・
発汗が多い→肌着,寝衣は頻回交換 |
4.
甲状腺機能亢進 |
・
脈拍数・心拍出量↑ |
5.
メルゼブルグの3徴 |
・
甲状腺機能亢進症にみられる症状 |
6.
慢性甲状腺炎(橋本病) |
・
自己免疫疾患,女性に多い |
7.
甲状腺機能検査 |
・
血中サイロキシン(TID2),トリヨードサイロニン(T2),甲状腺刺激ホルモン(TSH) |
8.
中毒性甲状腺腫手術後 |
・
術後クリーゼがみられた時→絶対安静 |
9.
コルチゾールの分泌 |
・
日内リズムがある
・
健康人の血中コルチゾール値は朝高く,夜低い |
10.
原発性上皮小体機能亢進症 |
・
血清Ca値↑ |
11.
血液中のCa濃度↓時 |
・
副甲状腺(上皮小体)からの副甲状腺ホルモンの分泌↑ |
12.
上皮小体(副甲状腺)摘出後 |
・
テタニーの発現に注意 |
13.
高Ca血症 |
・
副甲状腺機能亢進症にみられる |
14.
クッシング病の原因 |
・
下垂体前葉腫瘍による副腎皮質刺激ホルモンの過剰分泌 |
15.
原発性アルドステロン症(コーン症候群) |
・
高血圧と低K血症 |
16.
褐色細胞腫 |
・
血圧の変動の激しいことが特徴 |
17.
アジソン病 |
・
下垂体からのACTH分泌↑→皮膚色素沈着
・
副腎皮質ホルモンの服用は一生涯必要
・
副腎皮質機能↓→ステロイドホルモン欠乏 |
18.
糖尿病 |
・
インスリン作用の不足に基づく代謝異常
・
細小血管が広範に障害される→網膜症・腎症・神経症(ニューロパシー)など |
19.
臨床的糖尿病 |
・
多尿・多飲・体重減少 |
20.
IDDM |
・
肥満者は少ない。 |
21.
非ケトン性高浸透圧性糖尿病性昏睡 |
・
高齢者に多い |
22.
糖尿病患者の飲酒 |
・
乳酸アシドーシスの誘因 |
23.
グリコヘモグロビン値(HbA1c) |
・
糖尿病患者の長期間の血糖コントロール状態を知る |
24.
糖尿病患者の食事 |
・
1単位は80kcal |
25.
食事指導 |
・
標準体重を基準として,1日摂取エネルギーが計算されていることを説明
・
実際に食品交換表を用いて,食品分類とエネルギー計算を試みさせる |
26.
インスリンの自己注射 |
・
皮下脂肪の萎縮・硬結を防ぐ意味で同一部位を避ける |
27.
レンテインスリンの |
・
最大効果は,注射後7〜14時間の間にあらわれる |
28.
インスリン使用患者の手術 |
・
術後低K血症が発生しやすい
・
術前に血糖がコントロールされていないと,術後急速に昏睡へと進展する場合がある
・
ショック・肺合併症・創傷感染などをおこしやすい |
29.
糖尿病性腎症 |
・
進行すると腎不全 |
30.
尿中に尿酸排泄↑している時 |
・
尿路結石を防ぐために尿をアルカリ性にする |
31.
肥満 |
・
身体全体に過剰の脂肪が蓄積された状態
・
過体重は必ずしも肥満ではない |
32.
症候性肥満症 |
・
原疾患の治療が主 |
33.
肥満症 |
・
脂肪肝がみられることが多い |
34.
痛風 |
・
プリンの生成亢進,排泄↓→プリン代謝産物の尿酸が体内に過剰蓄積→血清尿酸高値
・
アルコール性飲料は,尿酸排泄に悪影響を与えるので制限 |
35.
痛風における尿酸 |
・
難溶性で結晶物質として析出 |
36.
痛風発作治療薬 |
・
非ステロイド性抗炎症薬,コルヒチン |
37.
高脂血症 |
・
皮膚や眼瞼に黄色腫がみられることがある
・
狭心症や心筋梗塞の発症と関連 |
38.
高コレステロール血症の食事療法 |
・
動物性食品を少なくし,植物油に切りかえる |