整形外科 |
|
1. 上腕骨顆上骨折 |
・ 合併症:循環障害,橈骨神経や正中神経の麻痺 |
2. 四肢の骨折 |
・ 直後しばしば神経性ショックあり |
3. 膝蓋骨骨折 |
・ 転位のある時→観血的整復→鋼線やスクリューで内固定→早期から運動練習開始 |
4. 鎖骨骨折 |
・ 治療:8字包帯固定など |
5. 頭部・頸椎骨折 |
・ 患者の移動:仰臥位,頭部固定,脊柱を彎曲させない |
6. 脊椎体部骨折 |
・ 患者の移動:腹臥位 |
7. 上腕骨顆上骨折 |
・ 尺骨神経麻痺を観察 |
8. 大腿骨骨幹部骨折 |
・ 著明な貧血がみられることあり |
9. 橈骨下端骨折 |
・ 高齢者に多い ・ フォーク背状の変形 ・ 治療:徒手整復後ギプス固定 |
10. 上腕骨下端部骨折 |
・ 小児に多い ・ 整復固定後にフォルクマン拘縮をおこすことあり |
11. 鎖骨骨折 |
・ 最も多い骨折:全骨折の約10% ・ 原因比率:介達外力>直達外力 |
12. 骨折によるショック |
・ 神経(原性)ショックをおこし,しばらくして消失する ・ 消失しない場合は出血性ショックor他の合併症の可能性あり |
13. 骨折直後の体温上昇 |
・ 吸収熱で,数日で消失 |
14. 開放骨折 |
・ 創傷の黄金時間(受傷後6〜8時間以内)に適切な手術処置→化膿防止 |
15. 外固定 |
・ 固定部位として骨折部の上下2関節を含む |
16. 固定安静 |
・ 骨折の救急処置 ・ 疼痛の軽減と二次性転位の防止 |
17. 大腿骨頸部骨折 |
・ 老人が転倒して歩けなくなったとき可能性が高い ・ 受傷後ただちに起立不能 ・ 下肢の短縮や外旋変形あり ・ 術後リハビリ:術後1日目から患側足指・足関節の自動運動,大腿四頭筋の筋等尺性収縮運動開始 ・ 術後4〜6日経過しても高熱持続時→感染の可能性あり |
18. クラッチフィールド牽引 |
・ 頸椎の脱臼や脱臼骨折のとき ・ 頭蓋直達牽引の一法 ・ 牽引具がはずれやすいのが欠点 |
19. スポンジラバー(フォームラバー)牽引 |
・ 取り扱い簡単 ・ ずれやすいので巻きなおしが必要 |
20. 腰椎椎間板ヘルニア |
・ 治療:安静・薬物療法,コルセット装着,温熱療法・牽引療法(骨盤牽引) ・ コルセット:夜間就寝時には取りはずし,4〜6週間で完全に取りはずす |
21. 牽引 |
・ 正しい肢位・姿勢が必要 ・ 勝手に肢位を動かさないよう説明 ・ 牽引中も,患肢の筋の等尺性収縮運動は,禁止でなければ積極的に行う |
22. 整復や固定 |
・ 牽引中の重錘は,勝手に減らさない |
23. 下腿ギプス装着直後の臥床肢位 |
・ 足尖を膝より高くする ・ 膝を股関節より高くする |
24. ギプス内の観察 |
・ 骨突出部(踵部,顆部など) ・ 患者の訴えを注意深く聞く ・ 臭気や滲出血液に留意する |
25. 圧迫創 |
・ 持続的でうずくような局所の痛みのあるとき注意する |
26. 高齢者の大腿骨頸部骨折 |
・ 受傷後→脱水→食事,水分などの経口摂取促進 |
27. 腰椎椎間板ヘルニアの症状 |
・ 症状:徐々に改善,最大の問題は疼痛 ・ ラセーグ徴候+ ・ 下肢筋力↓ ・ 下腿外側や足背の知覚障害 ・ アキレス腱反射消失 |
28. 高齢者の骨折・牽引 |
・ 術後は早期から患肢を含め四肢の筋力強化運動 ・ 対話などを通じて精神活動↓予防 |
29. ギプスを巻いた後, |
・ 出血や腫脹のため末梢の血流障害 ・ 皮膚の色など観察 |
30. 下腱切断 |
・ 術後早期から大腿四頭筋の強化訓練 |
31. 骨折患者の看護 |
・ 固定や包帯が適切でないと浮腫が著しく増強 |
32. 同一体位長期臥床 |
・ ふとんの重みによる下腿三頭筋の拘縮→尖足をきたしやすい ・ 対策:離被架などで重みを軽減,足底板を用いて足関節の背屈位保持→下腿三頭筋伸展 |
33. 安静臥床 |
・ 利点:治療効果,身体回復の促進 ・ 欠点:循環・呼吸・運動などの機能に対する多くの悪影響 |
34. 脊髄損傷患者の体温上昇 |
・ 麻痺域の皮膚は温度調節の機能低下→発汗がなく,体温上昇しやすい ・ 看護:エタノールによる清拭→放熱促進 |
35. 腓骨神経麻痺 |
・ 下肢へのギプス固定や強い包帯・サポーターなどの治療・処置に伴っておこることあり ・ 高齢者,やせた患者,片麻痺の患者には注意 ・ 足関節背屈不能のため鶏歩→歩行障害 ・ 外傷や骨折・脱臼などに合併 ・ 整形外科的治療・処置後に圧迫麻痺としておこることあり |
36. 術後の褥瘡 |
・ 部位:殿部や仙骨部など ・ 原因:シーツ,紙おむつのしわ ・ 手術の翌日から観察と清拭 |
37. 術後観察 |
・ 止血のための局所的な圧迫固定→フォルクマン拘縮のおそれあり ・ 術後の手指の色,しびれ感,疼痛の状態など十分観察 |
38. 術後リハビリ |
・ 患肢挙上→静脈血行促進→組織液の貯留減少→浮腫予防 |
39. 知覚障害 |
・ 脊髄損傷で片麻痺がおこる時 ・ 脳血管障害の片麻痺では少ない |
40. 脊柱管狭窄症 |
・ 腰椎脊柱部の脊柱管狭窄 ・ 間欠歩行などの馬尾神経症状をおこす |
41. 外傷性肩関節脱臼 |
・ 前方脱臼が多い→整復後の固定が必要 |
42. ペルテス病 |
・ 5〜10歳の男児に多い ・ 股関節の運動制限→外転・回旋 |
43. 骨折・脱臼・手術による強度の腫・腫脹 |
・ 局所循環障害→局所の酸素不足→血管透過性亢進→浮腫増強 |
44. フォルクマン拘縮 |
・ 早期運動痛→他動運動による激痛,指は屈曲位固定 |
45. 同一肢位・体位の継続,長期の臥床 |
・ 血液凝固性の亢進,血流緩徐,静脈内腔の変化→深部静脈血栓 |