栄養学 |
|
01.ビタミンD |
・
腸管からのCa吸収促進 |
02.ビタミンC |
・
組織のコラーゲン合成,支持組織の合成・維持、ステロイドの生成補助 |
03.Caイオン |
・
トリプシン・膵リパーゼの活性化に関与 |
04.ビタミンE |
・
不飽和脂肪酸(リノール酸など)が過酸化物となるのを防ぐ |
05.鉄吸収 |
・
タンニン酸は抑制,ビタミンCは促進 |
06.基礎代謝量影響因子 |
・
体格,年齢,体温,季節,月経,ホルモンなど |
07.Caの生理的機序 |
・
骨・歯の形成,筋肉の収縮,神経の興奮,酵素の活性化,血液凝固 |
08.ミネラル(無機質) |
・
エネルギー源ではない,正常値の範囲が狭くわずかな変化でも生体には危険 |
09.副腎皮質ホルモンの分泌量の多い人 |
・
基礎代謝が大 |
10.ヒトが一定時間に消費するエネルギー |
・
その時間に消費する酸素の量に比例する。 |
11.呼吸商 |
・
消費酸素量に対する発生炭酸ガス量の比 |
12.食物の特異動的作用 |
・
食物摂取に伴う消費エネルギーの増加 |
13.リン |
・
ぬかや卵黄に含有,糖代謝円滑化 |
14.ケトン体 |
・
肝臓で生成,筋肉で利用 |
15.グリコーゲン |
・
肝臓・筋肉に存在 |
16.ビタミンとホルモン |
・
ビタミンは食物として摂取しなければならない |
17.ビタミンA |
・
脂溶性ビタミン,緑黄色野菜に含まれるカロチンとして摂取 |
18.植物性食品 |
・
ビタミンAそのものは含まれない |
19.ビタミンB2 |
・
直射日光で破壊されやすく、効力低下 |
20.ビタミンC |
・
酸化されやすい,強化しないかぎり保存食中の含有量少 |
21.痛風 |
・
腎からの尿酸排泄↓or尿酸生成↑する |
22.高脂血症 |
・
コレステロール,トリグリセリド,リン脂質などの血中脂質↑ |
23.ビタミンB2欠乏症 |
・
口角炎,顔面の局所性脂漏性皮膚炎等 |
24.ニコチン酸(ナイアシン) |
・
不足→皮膚炎・ペラグラ発症 |
25.脂溶性のビタミン(ビタミンA,ビタミンD) |
・
過剰摂取→体内蓄積され障害をきたす |
26.くる病 |
・
日照量の少ない地方→紫外線によるプロビタミンDからのビタミンD生成不足 |
27.脂肪 |
・
発熱量の高い経済的エネルギー源,不飽和脂肪酸のリノール酸・リノレン酸は動脈硬化を予防 |
28.老年期の栄養 |
・
基礎代謝・運動量↓のため,エネルギー過剰摂取は易生活習慣病
・
咀嚼機能↓・食品の好みの変化→偏った食生活→ビタミン,無機質の摂取に留意 |
29.痛風 |
・
プリン体を含む食品(肉エキス・油づけイワシ・臓物など)制限 |
30.動脈硬化症患者の食事 |
・
低脂肪・低エネルギー・高タンパク食 |
31.膵炎患者の食事 |
・
脂肪・タンパク質制限 |
32.急性腎不全患者の食事 |
・
タンパク質・食塩制限→高エネルギー食 |
33.肝硬変症患者の食事 |
・
高エネルギー・高タンパク質・高ビタミン食,症状に応じてタンパク質・食塩制限 |