狭心症
|
虚血性心疾患のリスクファクター
|
狭心症の概念
|
病態
|
- 冠動脈硬化・攣縮
→一過性心筋虚血→胸骨後方胸痛,胸部圧迫感
- 発作発現分類:労作性,安静時(異型)
- 発生機序分類:器質性(冠動脈硬化),冠攣縮性(冠動脈攣縮)
- 異型狭心症:冠動脈攣縮→夜間〜早朝の安静時前胸部痛,ST↑
- 臨床経過分類:安定,不安定
- 安定狭心症:最近3週間以上安定しているもの
- 不安定狭心症:最近3週間以内に新発作,次第に増悪,薬効が落ち,心筋梗塞に移行しやすい
|
症状
|
- 突然の前胸部狭心痛、胸部圧迫感
- 左肩・左手への放散痛
- 心臓性呼吸困難
- 嘔吐,めまい
- 心拍数増加,血圧↑
|
検査
診断
|
- 症状の起こり方を問診
- 心電図異常
- 非発作時の心電図は正常なことが多い
- 運動負荷心電図が有効
階段昇降のマスター法,トレッドミル
エルゴメーター,連続計測ホルダー心電図
- ST変化:労作性↓,安静時異型↑
- 負荷試験は不安定狭心症,不安定な不整脈,非代償性心不全患者には禁忌
- 冠動脈造影(CAG):狭窄か攣縮か確認
- 心筋シンチグラム:血流不足を描写
|
治療
|
- 発作時:安静→NTG舌下により冠状動脈拡張
- 胸痛持続時間とNTGの効果
|
安定労作性
|
数分〜10分以内
|
著効
|
不安定型
|
30分以内
|
大量服用(効果不安定)
|
急性心筋梗塞
|
30分以上持続
|
有効ではない
|
- 薬物療法:70〜90%改善
- 改善しない場合
PTCA:バールンにより冠動脈狭窄部拡張
A-Cバイパス術(CABG)
|
看護
|
- 発作時は安静保持,不安除去
- 観察:疼痛部位,時間,強度,バイタル,モニタリング
- リスクファクターを取り除く生活指導
- 動脈攣縮を誘発する急激な寒冷,便秘,怒責は避ける
- NTGは坐位か臥位で服用(血管拡張による起立性低血圧予防)
|