看護学生のノート  心筋梗塞

心筋梗塞

病態

  • 冠動脈の閉塞or狭窄→その血流域の心筋壊死
  • 閉塞の原因:冠動脈内の血栓形成,冠攣縮
  • リスクファクター:高血圧,高コレステロール血症,肥満,DM,家族歴,高尿酸血症,喫煙,ストレス,A型人間
  • 梗塞部位:前壁中隔梗塞,側壁梗塞,下壁梗塞,純後壁梗塞
  • 合併症:不整脈,急性左心不全,心原性ショック

症状

  • 締め付けられるような激しい痛み30分↑,背中・左肩へ放散
  • 冷汗,不安感を伴い,NTG無効
  • 初発症状:胸痛、呼吸困難,腹痛などの消化器症状

検査

診断

  • 診断:病歴,ECG,心原性酵素,心エコー所見
  • 心電図
    24時間:ST↑,異常Q
    23日:ST↓,T波逆転
    14週 :冠性T
  • 心筋壊死により放出される血清酵素の測定→壊死の発生と大きさ

 

WBC

CPK

GOT

LDH

上昇

23h

24h

612h

1224h

正常化

7

37

37

814

CPK:筋肉内の酵素,筋細胞壊死時血中に増加

  • 心エコー:心筋壁運動の限局性障害部位を調べる
  • 冠状動脈造影(CAG):冠動脈閉塞,狭窄を調べる

治療

  • 診断と初期治療並行,発症後6h以内に行わないと
    心筋を救えない

発作時処置(対症療法)

  1. CCU収容,安静,酸素吸入
  2. 心筋運動負荷の改善:NTG,βブロッカー
  3. 胸痛:塩酸モルヒネ
  4. リドカイン注→心室性期外収縮の治療

胸痛持続→血栓溶解療法

  • t-PA,ウロキナーゼ,ストレプトキナーゼ
  • 静注によるIVCT,冠動脈注によるPTCR
  • ショック等の重症PTCR禁忌
  • 発症6h後も胸痛持続→緊急冠動脈造影→PTCA
  • PTCAPTCR治療効果不十分→A-Cバイパス術
  • 入院後急性期:合併症の対症療法
  • 心筋梗塞後の心不全治療:フォレスター分類

回復期

  • リハビリと同時にリスクファクター除去(再発防止)
  • 血圧コントロール,高脂血症治療,DMコントロール,禁煙,運動

看護

  • 発作後2448hは絶対安静,絶食にて心負荷防止
  • 不整脈,心不全,心原性ショックの早期発見
  • 観察:心電図モニター,バイタル,水分出納
  • 急性期の病態は不安定であるので,軽症でも連絡するよう指導
  • 不動による二次障害予防:静脈血栓症,沈下性肺炎,褥そう
  • 回復期の再発予防:生活指導,服薬指導
  • 段階に応じた心臓リハビリにより日常生活動作自立へ
  • 受診指導:発症1年以内は3ヶ月・それ以降は半年に1回以上

食事指導

  1. 飽和脂肪酸を減らす(牛脂,バター,卵黄)
  2. 不飽和脂肪酸を摂る(サラダ油)
  3. こんにゃく,食物繊維はコレステロールを下げるので摂取
  4. 青魚は血中脂質↓,抗血栓作用
  5. 肥満予防:エネルギー制限
  6. 高血圧:塩分制限