循環器チェックテスト (作成者:ともえさん) |
1. 心房中隔欠損症では胸痛はまれである。 |
2. 心室中隔欠損症では自然閉鎖もある。 |
3. 心室中隔欠損では手術は一般に後側方開胸を行う。 |
4. ファロー四徴症の無酸素発作の間欠期にはうっ血性心不全を伴う。 |
5. 狭心症では非発作時にもST,Tの変化がみられるのが特徴である。 |
6. 異型狭心症では深夜から明け方にかけて発作がみられやすい。 |
7. カルシウム拮抗薬はカルシウムイオンの細胞内流入を阻止し、狭心症の治療に用いられる。 |
8. β受容体抑制薬は異型狭心症に対して適応される。 |
9. 心筋梗塞の合併症には不整脈、急性左心不全、心原性ショックがあり、死亡原因として一番多いのは不整脈である。 |
10. 心筋梗塞後4〜8時間で血清CK値は上昇し、次いで血清GPT値が上昇する。 |
11. 心筋梗塞発作後、心不全などなければ3〜4日ごろから離床をはじめる。 |
12. 心房細動は心臓が微細かつ不規則に拍動し、血液を拍出していない状態をいう。 |
13. 心室性期外収縮ではβ受容体抑制薬の適応となる。 |
14. バージャー病(閉塞性血栓血管炎)は中年女性に好発する難治性の血管炎である。 |
15. 大動脈炎症候群は20歳~40歳の男性、喫煙者に好発する。 |
16. 大動脈炎症候群は上肢の血圧に左右差を認め、しばしば測定不能となる。 |
17. 特発性心筋症は原因不明の心筋疾患と定義され、拡張型と肥大型に大別される。 |
18. 拡張型は肥大型より予後が悪く、左室腔拡張に伴い高拍出性心不全を呈する事が多い。 |
19. 解離性大動脈瘤は内膜と中膜との間の解離をいい、腹部大動脈に好発する。 |
20. 僧帽弁狭窄症はほとんどがリウマチ性のもので、左心房、肺血管系への血液うっ滞による圧の上昇ひいては右心不全をきたす。 |