看護学生のノート  腎・泌尿器チェックテスト 解答

腎・泌尿器チェックテスト/解答と解説  (作成者:ともえさん)

1.         慢性腎不全の代償期には乏尿、軽度貧血がみられる。

× 代償期には尿の濃縮力低下で夜間頻尿にとなる。

2.         慢性腎不全の非代償期にはアルカローシスがみられる。

× 代謝性アシドーシスがみられる。

3.         慢性腎不全の非代償期には糸球体濾過値(GFR)が50%、尿毒症期には30%以下となる.

× GFR50%は腎予備力減少期(第1期)。GFR5030%は代償期(第2期)。
 GFR3010%は非代償期(第3期)。10%以下は尿毒症期(第4
期)。

4.         透析中の体重増加は週に3回の場合、次の透析まで2.0kg以内を目安とする。

〇 透析中の食事療法としてNa:5g/日、蛋白質:50g/日、
 水分:前日の尿量+300500ml
/日。

5.         急性腎不全は腎前性、腎性、腎後性に分けられ、急性糸球体腎炎、痛風腎、急性尿細管壊死等は腎性である。

〇 急性尿細管壊死には抗生物質(特にアミノグリコシド系)やヨード含有造影剤等 の腎毒性物質によるものがある。

6.         急性腎不全の食事療法として、塩分、水分制限、高蛋白食を基本とする。

× 低蛋白(0.50.8kg/日)とする。ちなみに塩分は7g以下とする。

7.         急性腎不全の乏尿期では血中カリウムが上昇するので心停止に注意する。

〇 BUNも上昇。

8.         急性糸球体腎炎は5歳以下の男児におおく、その多くは3~6ヶ月で治癒する。

× 310歳の男児におおい(ちょっといじわる問題ですねスイマセン)

9.         急性糸球体腎炎はA群溶血性連鎖球菌感染に続発する事が多くV型アレルギーである。

10.     急性糸球体腎炎では貧血を合併する。

× 慢性糸球体腎炎ではエリスロポエチン不足から合併するけどね。

11.     ネフローゼ症候群は一次性と二次性に大別され、一次性の微小変化群(リポイドネフローゼ)は小児に多く、二次性には糖尿病腎症、ループス腎炎が含まれる。

〇 27歳に多い。

12.     ネフローゼ症候群の治療として、ステロイド療法があるが、糖尿病性腎症では禁忌。

〇 蛋白尿がさらに悪化。

13.     前立腺肥大の原因は性ホルモン不均衡、加齢であり、前立腺の外腺に発生する。

× 前立腺の内腺に発生。

14.     前立腺肥大では抗アンドロゲン薬、抗コリン薬が使われる。

× 抗コリンは、膀胱括約筋を収縮させるので尿閉となってしまう!…禁忌。

15.     前立腺癌では初期は無症状である事が多く、骨転移で発見されることがある。

〇 骨転移をすると血清酸ホスファターゼ上昇、疼痛、造血機能低下。

16.     腎茅細胞腫(ウイルムス腫瘍)は小児に好発し、血尿で発見されることが多い。

× お母さんが腹部の腫瘤を触知して発見する事が多い。血尿や疼痛はみられにくい。

17.     腎細胞腫(グラビッツ腫瘍)は50~70歳の男性に多く、多血症がみられる。

〇 腫瘤がエリスロポエチンを産生するから。

18.     腎・尿路結石の多くは片腎性であり、再発率が高い。

〇 青〜壮年期の男性に多い。

19.     膀胱腫瘍は50~60歳の男性に好発する移行上皮癌で、大部分が悪性腫瘍である。

〇 喫煙との関係もある。

20.     膀胱腫瘍では疼痛の伴った血尿を呈する。

× 無症候性血尿がでる。進行すると排尿困難…さらに尿閉。