看護学生のノート  呼吸器チェックテスト 解答

呼吸器チェックテスト/解答・解説  (作成者:ともえさん)

1.         マイコプラズマ肺炎は老人や乳児に好発し、うるう年に流行するウイルス性の肺炎である。

× 学童期〜青年期に好発、老人,乳幼児にはまれ。うるう年(オリンピックの年ね)になぜか流行し、原因はマイコプラズマニューモニエという微生物でウイルスでも細菌でもない。

2.         マイコプラズマ肺炎ではペニシリン系の治療薬が有効であり、一般に予後は良好である。

× マクロライド系(エリスロマイシン)やテトラサイクリン系を用いる。

3.         サルコイドーシスは肺門リンパ節腫脹を特徴とする原因不明の全身性肉芽腫疾患であり特定疾患に指定されている。

〇 軽症例では経過観察で重症例はステロイドを用いる。10年ほど再発、停止を繰り返し大部分は5年以内に治癒。

4.         肺化膿症や気管支拡張症では蓄痰検査で3層を形成する。

〇 上から泡沫状、しょう液性、膿性の3層を形成。

5.         気管支拡張症の症状として午後に多い膿性痰があるので体位ドレナージは午後に行うと良い。

× 午前におおいので体位ドレナージは午後に行うとよい。

6.         気管支拡張症の看護では、肺性心に注意しながらの水分摂取(3000ml4000ml/日)を行う。

〇 右心不全注意。

7.         肺気腫では遺伝(α1アンチトリプシン欠損)、喫煙、化学物質が発生に大きく関与している。

〇 中年以降の男性に好発。

8.         肺気腫の診断にはT~W度までを分類する、ヒュージョーンズ分類がしばしば使われる。

× T〜X度に分類(やらしいヒッカケですいません、えへ)

9.         肺気腫のレントゲン所見としてバタフライ陰影がある。

× バタフライ陰影は肺水腫。肺気腫は肺過膨張、肺野透過性亢進、横隔膜低位などがみられる。

10.     気管支喘息は好酸球の浸潤を主体とするI型アレルギーである。

11.     気管支喘息の胸部聴診では乾性ラ音がきかれ、乾性咳嗽を呈する。

12.     肺癌で肺門型は扁平上皮癌、小細胞癌があり、扁平上皮癌は早期発見され易く現在減少傾向にある。

13.     ホルネル症候群とは肺尖部に癌が発生し、肋骨神経、上腕神経叢、頚部交感神経節の障害をきたしたもので上肢の疼痛、肩から上肢にかけての筋萎縮がみられる。

× それはパンコースト症候群。

14.     パンコースト症候群では眼瞼下垂、眼球陥入、瞳孔縮小、半身の異常発汗がみられる。

× それはホルネル症候群。13番と14番のこの2つを生じるものをパンコースト型肺癌という。

15.     小細胞癌は化学療法や放射線療法の感受性がよいが外科療法の適応とならない事が多い。

16.     呼吸窮迫症候群はサーファクタントの欠乏でおこり、呼吸性アルカローシスがみられる。

× 呼吸性アシドーシスがみられる。

17.     緊張性気胸の緊急処置として胸腔穿刺による脱気が行われる。

18.     肺結核でガフキー5号とは顕微鏡所見で細菌が毎視野に7~12個みられるものである。

× 1号:全視野1~4個、4号:毎視野1〜3個、5号:毎視野4〜6個、6号:毎視野7〜12個、8号:多い 9号:極めて多い。

19.     結核と診断された場合は2日以内に保健所に届けなければならない。

〇 医療費は公費負担。

20.     肺線維症では湿性咳嗽を呈し、胸部レントゲン所見ですりガラス様陰影がみられ、聴診で捻髪音ラ音がきかれる。

× 乾性咳嗽を呈する。