看護学生のノート  機能検査

機能検査

下垂体

@水制限試験

尿濃縮なし

Aバソプレシンorピトレシン試験

尿量↓

Bカーターロビンス試験

尿量↓なし

C水負荷試験

.

 

甲状腺

T3・T4・FT3・FT4↑

バセドウ病

サイロイド・ミクロゾーム(+)

バセドウ病・橋本病

 

副甲状腺

1.         血清Ca-P

2.         尿中Ca-P

3.         PTH

4.         ビタミンD、カルシトニン

5.         尿細管リン酸再吸収率(TPR)

6.         エルスワース-ハワード試験

7.         X線骨像

 

副腎

@副腎皮質機能

  • 17-OHCS:糖質ステロイドの代謝産物
  • 17-KS:性ステロイドの代謝産物

※デキサメタゾン内服→血中コルチゾン・17-OHCS↓

Aメチラポン試験

  • 副腎皮質で11βヒドロキシラーゼ阻害
  • 血中コルチゾン↓
  • ACTH分泌↑
  • 17-OHCS↑
  • 副作用:@吐き気 Aめまい B頭痛

B副腎髄質ホルモン血中濃度測定

  • 尿中カテコールアミン測定が主
  • VMA・メタネフリン・ノルメタネフリン測定→褐色細胞腫

 

糖尿病

1)OGTT実施

  1.  適応:血糖・空腹時血糖正常、尿糖+
  2. AM7〜9開始
  3. ブドウ糖75g/水300ml内服
  4. 小児1.75g/kg

2)75gブドウ糖負荷試験判定基準(mg/dl)

糖尿病域

空腹時

140以上

2時間値

200以上

正常域

空腹時

110未満

1時間値

160未満

2時間値

120未満

3)HbA1c

  1. 高血糖持続により

         Hb→グリコヘモグロビンに変化

         高血糖持続HbA1c4〜5%→15〜20%

         良好:6.9%以下

  1. グリコヘモグロビンの種類:A1a・A1b・A1c
  2. 2〜3ヶ月のDM患者コントロールの指標
  3. HbA1cは高血糖に応じて変動

 

脂質代謝異常疾患

血中脂質↑

  1. 動脈硬化
  2. 肥満
  3. DM
  4. ステロイド内服
  5. ネフローゼ

血中脂質↓

  1. 飢餓
  2. 肝硬変
  3. 慢性栄養不良
  4. バセドウ病

先天性脂質貯蔵異常

  1. ゴーシェ病
  2. ニーマン−ピック病

 

水・電解質代謝に関するホルモン

@抗利尿ホルモン

  • 視床下部で産生
  • 下垂体後葉から放出
  • 尿細管に作用→再吸収↑
  • 分泌調節@血漿浸透圧A血管内圧B血漿量の変化
  • 脱水→ADH分泌↑→尿濃縮
  • ADH分泌障害→尿濃縮不可→尿崩症

A鉱質コルチコイド

  • 代表:アルドステロン
  • 遠位尿細管:Na+の再吸収↑→K+,H+排泄→血液量↑
  • ホルモン分泌促進要因:体液・血圧・腎血流量↓

B甲状腺ホルモン

  • 過剰:基礎代謝・発汗・脈圧↑
  • 不足:血漿量↓・低Na血症・粘液水腫

C副甲状腺ホルモン

  • Ca吸収促進
  • 副甲状腺機能亢進症:高Ca・低P血症、腎結石産生

Dカルシトニン

  • PTHに拮抗
  • 甲状腺C細胞より分泌

その他

  1. 下垂体ホルモン
  2. グルカゴン
  3. インスリン