青空保健師  産業保健・災害保健

産業・災害保健指導

1.    労働安全衛生法
衛生管理者の選任

    常時50人以上の事業所

2.    労働災害

    死傷者数:S36ピークに年々減少

    電離放射線による健康障害:造血器障害

    有機溶剤:自律神経障害

    VDT作業:休業休止期間の確保が必要

3.    労働安全衛生法
一定規模以上の事業所
選任義務づけ

    総括安全衛生管理者の選任:林業・工業100人以上,製造業300人以上,その他1000人以上の労働者を使用する事業場

    専属産業医:1000人以上の労働者・特定業務500人以上従事

4.    労災補償

    過労死:原疾患により判定

    複数中小企業が共同で作業環境測定する場合:助成制度あり

    作業環境測定士:作業環境の有害要因適正把握

    作業関連疾患の定義(WHO):業務と発症との因果関係がある疾患群

5.    作業疲労測定

    自覚症状調査,フリッカー値測定,集中維持機能検査

6.    労働安全衛生法と衛生委員会

    常時50人以上の事業所に設置

    毎月1回以上

    委員の半数は労働者の代表

    産業医が委員となる

7.    労働者の健康問題

    労働安全衛生法による定期健康診断の有所見率↑傾向

    特殊健康診断の有所見率↑傾向

    業務上疾患の発生状況:横ばい

    業務上疾患:1.負傷に起因する疾患2.じん肺・じん肺合併症

8.    労働安全衛生法と健康診断

    雇入れ時健康診断:労働者適正配置の資料

    定期健康診断:すべての労働者に年1回

    海外派遣労働者:派遣前・帰国後実施義務

    特定業務従業者:6ヶ月以内ごと,年2回以上

9.    労働安全衛生法

    S47制定施行,(労働基準法S22)

    労働安全衛生法:労働省所管

    労働基準監督署:労働基準局のもとにおかれている国の期間

    労働基準局:都道府県に1ヶ所ずつ

10.  職業病

    白ろう病:振動

    潜函病:異常気圧

    じん肺:粉塵

11.  特殊健康診断

    四アルキル鉛業務:定期年4回健康診断

    放射線業務,有機溶剤業務,潜水業務:6ヶ月以内ごと

12.  トルエン使用,従業員100人の工場で労働安全衛生法上の対応

    作業環境の測定

    雇い入れ時健康診断の実施

    尿中馬尿酸の測定

13.  VDT作業による
健康障害予防対策

    特殊健康診断を受ける

    一連続作業:1h,作業休止10〜15分

    室内照度は作業面と同じ明るさ

    就業前後で軽い運動

14.  産業保健婦の役割

    職業関連性健康障害の予防と管理

    健康診断の運営と事後指導

    職場巡視

    労働時間・環境把握

    復職判定委員会の一員

    事故に対する応急手当

15.  衛生教育

    雇用時は労働衛生教育を行う

    派遣労働者の衛生教育:派遣先事業主にも責任かある

    パートタイム労働者に対する教育:雇用者の責任

    THPによる衛生教育の対象:全労働者

16.  長期化した被災地で保健婦が主として取り組む活動

    独居老人の孤立化防止

17.  被災地で発生した心の健康問題

    精神科領域の医療ニーズの増加

    仮設住宅での高齢者の孤立化